LINE WORKSで実現できること!業務効率化や既存システムとの連携事例についても紹介

業務効率化


社内外メンバーとのコミュニケーションを活性化するDX施策としてビジネスチャットツールの導入を検討している会社も多いのではないでしょうか?

今回は、数あるビジネスチャットの中でも「LINE WORKS」で実現できることについて、従業員向けおよび管理者向け機能の紹介から業界別の活用方法まで、詳しく解説していきます。


目次[非表示]

  1. 1.LINE WORKSとは
    1. 1.1.LINEとの違い
  2. 2.LINE WORKSの特徴
    1. 2.1.LINEと直接やりとりができる唯一のビジネスチャット
    2. 2.2.LINEのような使い勝手
    3. 2.3.セキュリティの強固さ
  3. 3.LINE WORKSの機能群
    1. 3.1.従業員向け機能
      1. 3.1.1.トーク機能(1:1、グループ)
      2. 3.1.2.掲示板
      3. 3.1.3.カレンダー
      4. 3.1.4.タスク
      5. 3.1.5.アンケート
      6. 3.1.6.アドレス帳
      7. 3.1.7.音声/ビデオ通話
      8. 3.1.8.Drive
    2. 3.2.管理者向け機能
      1. 3.2.1.権限管理等セキュリティ設定
      2. 3.2.2.統計機能
      3. 3.2.3.モニタリング機能
      4. 3.2.4.外部サービスとの連携
      5. 3.2.5.LINEとの連携
  4. 4.プランによって異なる「できること」
    1. 4.1.フリープランでできることと制限
    2. 4.2.有料プランでできること
    3. 4.3.業界によって柔軟な活用が可能
    4. 4.4.卸売・小売業でできること
    5. 4.5.大企業でできること
    6. 4.6.自治体・公共領域でできること
  5. 5.まとめ


LINE WORKSとは

LINE WORKSとは、仕事でも安心して利用できる「ビジネス版LINE」です。2017年2月にローンチされ、2020年度には有料ビジネスチャットサービスにおけるシェアNo.1を獲得し(※)、導入企業数は43万社を突破しています。(2023年1月時点)

使用感は普段プライベートで使用することの多い「LINE」に酷似しているため、直感的な操作が可能となっており、また通常のLINEにはないビジネス向け機能が豊富に搭載されていることから、業務効率化や社内コミュニケーション促進に貢献するビジネスチャットサービスとなっています。
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2021年版」


LINEとの違い

LINEとの機能的な違いについては以下の表をご覧ください。


LINE WORKS

LINE

利用者

ビジネス・団体・組織

個人

トーク機能​​

音声/ビデオ通話機能

LINEノート機能

アンケート機能

個人の既読確認機能

×

認証方法

会社専用のID/PW

個人の電話番号

管理者画面

×

監視ログ

×

ユーザー登録

管理者登録ユーザーのみ

個人で自由に登録可能

利用料金

・無料(ユーザー数100人まで)
・有料(月額450円~/人)

無料


▼合わせてよく読まれている資料

  LINE WORKSの導入事例からユーザーボイスまでわかりやすくご紹介|法人携帯とテレワークの MWPオンライン by コネクシオ LINE WORKSの導入をご検討中の企業様向けに導入前・導入後の違いや導入までのステップ、ユーザーボイスまで幅広く掲載しております。 MWPオンライン コネクシオ株式会社


LINE WORKSの特徴

特徴


​​​​​​​LINE WORKSの特徴としては、以下の3点が挙げられます。


LINEと直接やりとりができる唯一のビジネスチャット

LINE WORKSは、LINEと連携することができる唯一のビジネスチャットツールです。具体的には、「外部トーク連携機能」を使ってLINEとの連携を進めます。


LINEのような使い勝手

LINEとの連携ができるだけでなく、LINEのような使い勝手で利用することができる点も、LINE WORKSの大きな特徴です。

誰でも使いやすいため、教育コストは最低限で済み、すぐに導入・活用できるでしょう。


セキュリティの強固さ

LINE WORKSはセキュリティの強固さも特徴として挙げられます。すべての通信は暗号化されており、またスマホ利用が前提となるのでリモートコントロール機能も実装されています。

さらに、ログの監視機能も搭載されていることから、安全・安心に従業員に使っていただけるツールとなっています。


LINE WORKSの機能群

LINE WORKSの機能群


続いては、LINE WORKSの機能群について見ていきます。従業員向けと管理者向けの機能、それぞれに分けてご説明します。


従業員向け機能

まずは従業員向けの機能を8つご紹介します。


トーク機能(1:1、グループ)

トーク機能はLINEにもあるとおり、1:1もしくはグループでチャットによるコミュニケーションをとるための基本機能です。1000種類以上の豊富なスタンプも利用可能です。


掲示板

掲示板は、チャットやメールなどで見逃しがちな情報をピックアップして保管しておくための機能です。管理者は、用途に合わせて掲示板別に閲覧・編集権限を設定することができます。


カレンダー

1アカウントごとにカレンダーを設定することができるので、PCでもスマホでも、他メンバーの予定と合わせてスケジュールを確認することができます。


タスク

各メンバーのやるべきこと(ToDo)を登録して管理できる機能です。トーク内容から簡単にタスク登録することもできます。


アンケート

LINE WORKSでは、簡単な手順ですぐにアンケートを作成できるよう、豊富なテンプレートがあらかじめ用意されています。


アドレス帳

組織やチームごとに所属メンバーを一覧で表示・検索することができます。


音声/ビデオ通話

テキストでのコミュニケーションの他に、音声やビデオ通話も可能となっています。


Drive

ファイルやデータを格納するためのDrive機能も提供されています。デバイスを問わず、いつでもどこからでも必要なデータにアクセスすることができ、また他メンバーとの共同作業もスムーズに進めることができます。


管理者向け機能

続いては管理者向け機能を5つご紹介します。


権限管理等セキュリティ設定

スマホの盗難や紛失時におけるリモートコントロールによるデータ削除や、端末へのファイルの保存制限、さらにはデバイスごとのログイン制限など、充実したセキュリティ機能を備えています。


統計機能

アクティブメンバー数やインストール状況、各サービスにおける機能の利用状況等を確認することができます。


モニタリング機能

メンバーアカウントのトークやメール、Drive利用に関するポリシーを設定し、日時、作業内容、IPアドレス、送受信者等の条件で検索してログを確認することができます。


外部サービスとの連携

LINE WORKSでは100種類以上の外部サービスとシステム連携することができます。勤怠管理サービス連携からセキュリティシステム連携まで、様々な業務効率化および売上向上に向けたサービスを連携できます。

外部サービスとの連携については以下の記事もご覧ください。
関連記事:LINE WORKSで連携できる外部サービスは100種類以上!具体的な活用ケースを紹介


LINEとの連携

繰り返しになりますが、LINE WORKSでは外部トーク連携機能を使ってLINEとの連携も可能です。こちらについては以下の記事もご覧ください。
関連記事:LINEとLINE WORKSの連携を解説。社外とのやりとりなど業務効率化を実現しよう


プランによって異なる「できること」

プラン


様々な機能についてご紹介しましたが、プランによってできることとできないことがあります。ここではフリープランと有料プラン、それぞれについて確認していきます。

フリープランでできることと制限

フリープランでは、メンバー数上限を100名として、トークや掲示板、カレンダー、タスク、アンケート、アドレス帳、グループ音声/ビデオ通話、画面共有の機能を使うことができ、監査ログの保存も2週間のみ可能となります。また、全てのメンバーが共同で使用するストレージ容量は合計5GBまでとなっています。


有料プランでできること

一方で有料プランは、スタンダードとアドバンストの2種類があり、アドバンストでは全ての機能がフルオープンになります。

スタンダードとアドバンストの違いとしては、従業員向け機能ではメールとDrive機能、グループ音声/ビデオ通話における通訳者機能の有無が挙げられます。また管理者向け機能としては、ドメイン使用(自社の独自ドメインの利用OK)とモニタリング機能のメール/Drive対応等が挙げられます。

詳細は以下の公式サイトにて、最新情報をご確認ください。

▶料金プラン|LINE WORKS


業界によって柔軟な活用が可能

柔軟な活用


最後に、LINE WORKSの活用事例について、今回は3つの業界のケースをご紹介します。


卸売・小売業でできること

卸売・小売業では、スタッフの勤務状況の共有や本社等からの重要な連絡・情報等の周知徹底、そして顧客との繋がりの維持などに課題を抱えている企業が多いのではないでしょうか。

LINE WORKSを活用することで、これらの課題を解決することが可能です。

たとえば勤務状況の共有については、カレンダー機能を活用することで簡単に「誰がいつどれくらいの時間出勤するのか」をチェックすることができるでしょう。また情報の共有については、基本機能であるトーク機能を活用して迅速に対応することができますし、特に重要なものは掲示板機能を活用することもできます。さらに顧客との繋がりの維持については、外部トーク連携機能によるLINEとの連携を進めることで、LINE利用ユーザーとのエンゲージメントを高めることができます。

詳細はこちらもご覧ください。


大企業でできること

従業員数の多い大企業においても、LINE WORKSは非常に有効利用できます。

基本的なグループウェア機能を完備し、かつ外部サービス連携によって複数のサービスをLINE WORKS上でチェック・管理することができるので、企業の業務生産性の向上およびコスト削減の効果を得ることができます。

また、セキュリティ面においても、先述のとおりリモートコントロール機能を備えていることから、昨今問題となっているシャドーIT対策も万全に行うことができます。

大企業での活用についてはこちらもご覧ください。


自治体・公共領域でできること

LINE WORKSは民間企業のみならず、自治体などの公共領域でも活用できます。防災・商業観光・農業・医療/福祉・庁内業務・移住・教育・学校/PTAなど様々なシーンで柔軟に機能を活かすことができます。

たとえば神奈川県では、災害発生時に県と県内消防本部が一丸となって県内の被災地を応援する『かながわ消防』の取り組みにおいて、初動対応力の強化に向けてLINE WORKSを本格導入しています。
参考記事:神奈川県、『かながわ消防』の初動対応力強化のため 「LINE WORKS」を本格導入

また京都府京丹後市では、オンライン相談受付体制の構築を目的として、市民の相談窓口にLINE WORKSを導入しました。これにより、市内在住者はLINE WORKSとつながるLINEを通じたオンライン相談が可能になっています。
参考記事:京都府京丹後市が「LINE WORKS」を導入

公共領域における活用についてはこちらもご覧ください。


まとめ

本記事でお伝えしたとおり、LINE WORKSはLINEと直接やりとりができる唯一のビジネスチャットとして、多様な機能が実装されています。

業界や業務内容によって柔軟に活用できるので、セキュリティ含めて自社にとって必要な機能を選定の上で、どんどん活用してみてください。

コネクシオでは、LINE WORKSのガイドブック入門編をホワイトペーパーにまとめてご提供しているので、こちらも併せてご覧ください。

関連資料:LINE WORKSの導入事例からユーザーボイスまでわかりやすくご紹介


▼合わせて読みたいページ

  LINE WORKS 可能性がもっと広がるビジネスチャット 「ビジネスチャットを導入したが、一部の部署でしか使っていない」「なかなか浸透せず、費用対効果が出ていない」このような声をお聞きします。今お使いのビジネスチャットに加えてLINE WORKSを活用し、新しい働きかたを実感していただきたい。そんな思いでLINE WORKSをご紹介します。 MWPオンライン コネクシオ株式会社


この記事を見た方へおすすめのサービス

  LINE WORKS|法人携帯とテレワークの MWPオンライン by コネクシオ LINE WORKSは仕事でも安心して利用できるビジネスチャットです。 LINEの使いやすさを踏襲したチャット機能に加え、掲示板やカレンダーなどビジネスに必要な機能が1つのアプリで完結します。 いつでもどこでも、モバイルやPCからデバイスを選ばずご利用いただけます。 MWPオンライン コネクシオ株式会社


テスト
テスト
説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。 説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。 説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。

関連記事

おすすめコンテンツ

MDM・EMM選び方ガイド
LINE WORKSで実現する 働き方改革

タグから探す

サイト内検索