【法人携帯】古いスマホの処分・廃棄方法5選!処分の際の注意点も解説!

古いスマホの処分は廃棄?


法人携帯端末(スマホ)を導入している企業では、運用上の端末廃棄や機種変更等での不要な法人携帯の大量廃棄が必要なケースがあります。

これらの法人携帯はどのように処分すればよいのでしょうか。情報漏洩の懸念があり、手元で保管をし続けていないでしょうか。

この記事では、法人携帯の処分方法について解説し、最も適切な処分方法とは何かを考えます。


目次[非表示]

  1. 1.法人携帯を処分・廃棄する方法
    1. 1.1.自治体の回収に出す
    2. 1.2.キャリアショップに持ち込む
    3. 1.3.家電量販店に持ち込む
    4. 1.4.リサイクル業者を利用する
    5. 1.5.買取業者に依頼する
  2. 2.法人携帯を処分・廃棄する際の注意点
    1. 2.1.情報漏洩に注意する
    2. 2.2.データ初期化方法
      1. 2.2.1.iPhoneのデータ消去方法
      2. 2.2.2.Androidのデータ消去方法
  3. 3.法人携帯の処分は安全かつお得に処分できる買取がおすすめ
    1. 3.1.データを初期化してもらえる
    2. 3.2.持ち込む手間がない
    3. 3.3.お得に処分できる
  4. 4.法人携帯の買取ならコネクシオへお任せ
    1. 4.1.コネクシオのリユースデバイス買取の特徴
  5. 5.まとめ


法人携帯を処分・廃棄する方法

処分・廃棄するスマホ


まず、法人所有のスマホを処分・廃棄する方法について5つ解説していきます。


自治体の回収に出す

費用も掛からずもっとも簡単な方法は、廃棄物として自治体の回収に出す方法です。ほとんどの自治体では、スマートフォン・携帯電話は小型家電リサイクル法の対象であるため、ほとんどの自治体ではリサイクルすべき資源という扱いになっており、回収ボックスなどを設けて回収している場合が多くなっています。お住まいの地域ではどのような回収が実施されているか、自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。

この方法は、費用が掛からない反面、情報漏洩のリスクが付きまといます。データの初期化についても、自身で行う必要があります。


キャリアショップに持ち込む

ドコモ、au、ソフトバンクなど大手通信キャリアは、端末のメーカーやキャリアを問わず無料で回収を行っています。(モバイル・リサイクル・ネットワーク:MRN) 端末に機械で穴をあけ、物理的に破壊するため情報漏洩の可能性は限りなく低くなります。

法人で大量の処分が必要になり、持ち込み困難な場合では、集荷サービスなどを行っている場合もあります。なお持ち込む場合でも、事前に連絡しておくのがベターでしょう。


家電量販店に持ち込む

家電量販店でも各社のスマホは取り扱っていますので、回収にも応じてもらえます。もともと家電量販店では不要になった各種家電を、有料、場合によっては無料で引き取るサービスを行っている場合がほとんどです。

スマホも同じサービスの内容で引き取りに応じていますが、スマホやゲーム機などは無料となっている場合が多いようです。ただし無料としていても、出張引き取りや宅配便による引き取りは有料の場合がありますので、注意が必要です。

サービスの内容は家電量販店によって異なるため、データ消去を行っているか等の詳細については各量販店に問い合わせましょう。


リサイクル業者を利用する

リサイクル業者に回収を依頼する方法もあります。費用は事業者によって異なりますが無料をうたっている業者もあります。リサイクル業者ではデータの削除は行わないこともあるので、事前に確認をするか、依頼前に自分で初期化しておく必要があります。

適切・適法に取り扱ってもらうためにも、業者を選ぶときは、「小型家電リサイクル認定事業者」に依頼するようにしましょう。リサイクル業者の利用は、スマホ以外にも処分したいものがある場合に、同時に頼めるのが利点ともいえます。


買取業者に依頼する

買取業者に依頼すれば売却することとなり、代金を受け取って処分することができるので有力な選択肢となり得ます。スマホの種類や使用年数、状態によって買取価格が変わってきますので、見積もりを取って比較してみるのもよいでしょう。

買取業者は集荷サービスを行っている場合もあり、宅配での送付に対応しているところが多いため、多忙な担当者の強い味方となり得ます。また、分解してリサイクルするのではなく再販するのが目的なため、データの初期化を行う業者が多いです。この点も安心です。後述するデータ消去証明書への対応ができる業者を選べば、法人として最も安心・安全な処分方法と言えるでしょう。


■合わせて読みたいページ

  法人携帯のLCM(ライフサイクルマネジメント)はコネクシオにお任せください。 法人携帯の導入計画から廃棄まで、ライフサイクルマネジメントを丸ごと承ります。100台から数万台規模まで。57万回線の実績を持つコネクシオにご相談ください。 MWPオンライン コネクシオ株式会社


法人携帯を処分・廃棄する際の注意点

法人で使用したスマホ


法人で使用したスマホには、電話帳をはじめとする個人情報、写真、メール、着信・閲覧履歴、などの秘密事項が多く記録されています。ここでは法人携帯を処分する際の注意点について述べていきます。


情報漏洩に注意する

多くの企業で採用されている法人携帯ですが、OSの更新に伴い、新機種への買い替えは定期的に起こります。機種変更をした際の古い端末は一時的に保管し、その後廃棄やリサイクル、売却など何らかの処分をすることが多いですが、その間、十分な情報漏洩対策がなされているのでしょうか。

※株式会社Belongが行った調査によれば、不要になった端末を管理する中で何らかのトラブルを経験した人が調査数全体の19.1%、不安だと感じた人が33.2%で、半数以上の企業が、安心して保管できていない状態であることがわかります。

勤務先で不要端末に関するトラブルを経験したことがありますか?

(出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000044035.html

この調査結果から、不要になった端末はすみやかに何らかの処理を行う必要性が感じられます。期限を決めずにいたずらに保管し続けるリスクは大きいといえそうです。


データ初期化方法

不要になった端末から情報漏洩を防止するには、端末の初期化が最低限必要になります。ここでは、端末を初期化する方法について述べていきます。

iPhoneのデータ消去方法

iPhoneを初期化する方法は次の通りです。

  1. 「設定」(歯車のアイコン)の「一般」を開く
  2. 「転送またはiPhoneをリセット」(下の方にあります)をタップ
  3. 「新しいiPhoneの準備~」と表示されたら「すべてのコンテンツと設定を消去」(一番下にあります)をタップ
  4. 実行確認画面が表示されたら「続ける」をタップ
  5. 最終的にパスワードを入力してリセット


Androidのデータ消去方法

Androidを初期化する方法は次の通りです。再度ログインするなど必要であればGoogleドライブにバックアップをしておきます。

Googleアカウントを削除します。廃棄する端末との紐づけの解除です。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「アカウントとバックアップ」→「アカウントを管理」を選択
  3. 端末使用者のアカウントメールアドレスを選択→「アカウントを削除」を選択


初期化をします

  1. 設定アプリを開く
  2. 「一般管理」を選択
  3. 「リセット」を選択
  4. 「工場出荷状態に初期化」を選択
  5. 画面を下にスクロールし「リセット」を選択


法人携帯の処分は安全かつお得に処分できる買取がおすすめ

買取


不要になった法人携帯を保管し続けると情報漏洩のリスクがありますし、廃棄処分をする場合には費用がかかる場合があります。こうした事情を考慮すると法人携帯の安全かつお得な処分方法として「買取」が上げられます。ここでは法人携帯を買取に出すメリットについて述べていきます。


データを初期化してもらえる

買取に出す場合、業者側で初期化が行われることが大きなメリットです。買取は再販を前提としているため、基本的に端末は初期化します。加えて、データを初期化したことを証明する「データ消去証明書」の発行も受けられれば、エビデンスとして管理・保管できます。

企業の担当者が様々な仕事を抱える中で、一台一台初期化していたのでは時間がかかるため効率的とは言えないでしょう。万全な情報漏洩対策を行った上で処分するには、買取業者に依頼することが得策と言えます。


持ち込む手間がない

買取業者では集荷サービスを行っていることが多いため、担当者がショップ等に持ち込む手間がありません。また、量によってはそもそも物理的に持ち出しが困難なケースも考えられます。そのため、特に大量の端末を一度に処分したい法人携帯の管理者にとって、買取は強い味方となるでしょう。


お得に処分できる

業者に買取を依頼する場合、売却代金が得られるケースがあることもメリットの1つです。業者に廃棄を依頼する場合は基本的に有料となります。端末買い換え費用を考慮すると、もし売却で収益が得られれば、費用面でプラスとなります。


法人携帯の買取ならコネクシオへお任せ

相談

以上のように、スマホやタブレット等の法人携帯端末は、買取に出すのがベストであることがご理解いただけたと思います。不要になったスマホやタブレットを少しでも高く売るにはコネクシオへのご相談をお勧めいたします。安心・安全に端末を買い取りします。


コネクシオのリユースデバイス買取の特徴

コネクシオの買取は、グローバルな流通ネットワークを活かした魅力的な価格での買取を実現しています。業界最高水準のオペレーションセンターにて数百万台を超える取り扱い実績があります。徹底された安全対策で、適切なデータ消去及び検査が実施されますので、不要な端末を安全に処分できます。

コネクシオの買取には次の3つの特徴があります。これらの特徴により、担当者の負担を大幅に軽減いたします。

WEB完結で買い取りを実現
オンライン本人確認(eKYC)によりWEB完結で買取申請が可能です。申請後に端末回収に伺います。

データ消去/高価買取
データは、通信キャリアが採用するデータ消去フローで消去します。買取は国内外の再販ルートを通じた商社ならではの高価買取です。

フレキシブルなオペレーション
icloudロック解除等もできるなど、柔軟な対応が可能です。


​​​​​​​​​​​​​​買取業者の検討に加わるための十分な条件を持っていると言えるでしょう。


まとめ

不要になった法人携帯には、個人情報や機密情報が保持されています。これらの端末を処分することは、管理面・作業面において担当者にとって大きな負担です。

データを確実に消去し、適切に処分、そして「データ消去証明書」として記録・管理するためにも、信頼できる買取業者に依頼しましょう。法人携帯の処分はぜひコネクシオにご相談ください。

買取の詳細はこちら:リユースデバイス買取


■合わせて読みたいページ

  法人携帯のLCM(ライフサイクルマネジメント)はコネクシオにお任せください。 法人携帯の導入計画から廃棄まで、ライフサイクルマネジメントを丸ごと承ります。100台から数万台規模まで。57万回線の実績を持つコネクシオにご相談ください。 MWPオンライン コネクシオ株式会社


テスト
テスト
説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。 説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。 説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。

関連記事

おすすめコンテンツ

MDM・EMM選び方ガイド
LINE WORKSで実現する 働き方改革

タグから探す

サイト内検索